当院の看護師Tさんが、ナースプラクティショナー(JANPU-NP)資格認定審査に合格し無事にNPさんになりました!

こんにちは
今日は嬉しいご報告です。

当院で看護師として勤務してくださっているTさん。

今まで大きい病院で
キャリアを積んで来られましたが
そこで感じた疑問点などをもっと
より勉強をしたいとのことで
いったん積み上げたキャリアから退き

当院で働きながら

並行して
大阪医科薬科大学の大学院で
高度実践看護師を目指す
博士前期課程高度実践コース (プライマリケア看護学分野(ナースプラクティショナー))→こちら
を履修、卒業され
無事に、第7回 ナースプラクティショナー(JANPU-NP)資格認定審査に合格されました。→こちら

これは本当にすごいことだと思います。

高木さん

 

 

初めて彼女が当院に看護師スタッフとして
応募されてきた時には
働きながら大学院に通学されるスタッフは
当院としても初の試みでしたので
お互い手探りの状態でした。

大学院を卒業するまでは
実習で比較的「まとまった期間」勤務できない時期もあるともお聞きしていたので
一人一人の影響が色濃い小さいクリニックとしては
正直大変な時期もありましたが

当院の勤務を終えてからも
大学に戻って勉強や課題をやっていた彼女を
本当に尊敬しますし
がんばっていろいろな提出課題もクリアしていく姿はこちらも勇気をもらえました。

もちろん、彼女のお休みが必要な時に
看護師だけでなく
当院の他のメンバー全員が
力を出し合って当院を支えてくれていたからこそ
やってこれたとも思ってます。

 

高木さん

無事に卒業、資格を取得した彼女に
「NPさんの資格を取得したあとも、当院みたいな小さなクリニックでいいの?」
なんて彼女に言っていた時期もありましたが
今では
「YYCでいいの?」
なんて言わずに
「YYCだからこそできる素敵な看護をどんどんやっていってください!」と言ってます。

彼女だけでなく
うちのスタッフさんは
「天井」や「枠」と言った制限を設けずに
どんどん「できること」を自分なりに伸ばしていってほしいと思っております。

どこにいたって
規模がなんであれ
「医療」や「看護」の本質は変わらないと思うし
その学びを活かして
どんどん当院で実力を発揮してほしいと思っております。

まだまだ何ができるか未知数☆

どんどん
「やりたい看護」「望まれる看護」を模索して、羽ばたいていってほしいと思います。

彼女とともに
当院もNSさんのみならず
クリニック全体として
彼女からの刺激を受けて成長していきたいです。

これからもよろしくお願いいたします!!!!

 

 

 

NPおめでとう!

 

あん奈