大学院に通いながら、勤務を頑張る看護師さん!頑張ってます!!

当院には、現在大学院に通いながら
勤務してくださっている看護師さんがおられます。

大きな病院で勤務しておられましたが
どうしても患者さんと病院側のギャップを感じる出来事が諸々あり
そのギャップはどこから来るのだろうと考え
その点についてもっと知りたい!と
地域のリアルを知る、プライマリ・ケア看護師として働きたいと
『まちの保健室』などのボランティアなどもされています。
ついに大きい病院を辞めてまで
大学で『学ぶ』ということを選択された
とても「看護」に真面目に向き合っておられる方です。
勉強しながら、それを活かして働けるところ
というのをプライマリ・ケア学会Hpから探しているうちに
当院を見つけたとのことで連絡してきてくださいました。→こちら

今まで、医学生や、初期研修医、後期研修医の指導はしてきましたが
看護師さんのキャリア形成に関しては
恥ずかしながら
医師である私はあまり分かっていませんでした。

彼女の目指しているナース像がどんなものなのかちゃんと知りたく
彼女がやまもとよりそいクリニックで何を学びたいのかをちゃんと把握したく
今彼女が目指している「ナース・プラクティショナー」(JANPU-NP)なるものがどういうものか
レクチャーをしていただきました。

発表に当たり
何度も、やりとりを行いました。
出来上がったスライドを拝見しては
わかりにくい部分を質問をし
「人に伝える、分かってもらう」というところに重点を置き
考えてもらい
「よりよいスライド」に練り上げていく作業は
本当に大変だったと思います。
学業に、勤務に本当に疲れておられるにも関わらず
真摯に取り組んでくださいました。
こちらも大変学びになりました。

おかげで、出来上がったスライドは
なぜ、彼女が大学院に行こうと思ったか
現在の看護師さんの資格の全体像
ナースプラクティショナーとは?(複数の認定機関があるわけ)
現在の大学院での様子
資格をとったら何ができるのか?したいのか?
やまもとよりそいクリニックでは何を学びたいのか?何ができるのか?
と重厚なコンテンツに仕上がりました。

現在彼女が目指している資格の所有者は少なく(JANPU-NP)
間違いなく
彼女はパイオニアになるので
前に確固たる道はなく
現在模索しながら
悶々とした悩みも抱えながら
試行錯誤で進んでおられます。
私も共に悩みながら、プライマリ・ケアの現場で働く看護師さんにこそ知ってほしいスキルを
医師の目線なりに伝えていこうと思っております。

 

正直に言いますと
私が、仕事で出会う素敵な看護師さん達は
すでに地域で活動しているバリバリの看護師さんが多く
なぜに地域のことを学びたいのに大学院に、時間もお金も使って行く必要があるのか?
地域に飛び出したほうがよっぽど早いのでは?と思うところもありました。

でも医師の世界でも
今まで地域の医師として「町医者」として今までの先生がやっておられたことに
肉付けして、スキルアップして
アカデミックにして
新たなプライマリ・ケア医師たちが育ってきたように

プライマリ・ケアで活動する看護師達にも
そのことを裏付ける
アカデミックな学びは必要なのだと思いました。
ただ、大学に居るだけでは学べない現場の様子もあると思っており
リアルな、「こてこて」の地域の様子を
当院でしっかり見てもらって
それを持ち帰って大学での学びに結びつけてもらい
名実ともに「プライマリ・ケアにつよい」看護師さんになって欲しいと考えております。

 

医師の中には
看護教育は看護師の中で完結してほしい!という方もおられるそうです。
医学生や医師の育成だけでも大変なのだからと。
確かに看護学はそれだけで、ひとつの独立した立派なプロフェッショナリズムだと思います。

でも当院の看護師や地域の訪問看護師さんと仕事をしていて強く感じますが
医師、看護師が(実際には事務、ケアマネさん、ヘルパーさん達も)
同じ向きを向いて行った医療は
それぞれのプロフェッショナリズムをもちよって
すばらしいシナジー効果を生み出します。

看護師さんの教育に
医師は無関係ではいられないと思っております。
逆に、医師も看護師から学ぶことがかなり多いとも感じております。

これからも
当院は当院なりの方法で
すこしづつプライマリ・ケアの心をもった看護師さん、事務さんを
ほそぼそとですが
大切に育てていきたいと思ってます。

 

レクチャー様子

レクチャー様子レクチャー様子

あん奈