Dr.あん奈のブログ
プライマリ・ケアのACCCAという考え方⑧ 遂に最後のA(責任性)について
こんにちは。 少しブログの更新間隔があきました。 ちょっとバタバタしておりました。 皆様、夏に受けて体づくりされておりますでしょうか? 急に暑くなるこの季節に要注意です。→こちら こまめな塩分、水分補給をよ […]
プライマリ・ケアのACCCAという考え方⑦ 3つ目のC(継続性)について
こんにちは。 新型コロナ予防接種、そろそろ2回目を完了された方もボツボツいらっしゃると思います。 体調はいかがですか? 2回目の方が1回目より副反応が出やすいとされており 倦怠感や筋肉痛、発熱のあった方もお […]
もの忘れ(認知症)がある方との付き合い方③(いよいよ付き合い方について)
さて、前回、前々回と認知症についてお話しして参りました。 認知症というのは 中核症状(・記憶障害 ・判断力低下 ・失見当識)があり その状態でストレスを感じると 周辺症状(BPSD:Behav […]
もの忘れ(認知症)がある方との付き合い方②(周辺症状って何?)
こんにちは。 紫陽花がいたるところで綺麗に咲いていますね。 この紫、すごく好きな色合いです。 自然の中にこんな美しい色があるなんてうっとりしてしまいます。 綺麗な色。。。 さて、 […]
もの忘れ(認知症)がある方との付き合い方①(そもそも認知症って何?)
こんばんは。 さて 興味深いニュースが発表されました。 アルツハイマー病の治療薬として アメリカの製薬会社「バイオジェン」と日本の「エーザイ」が開発したアルツハイマー病の新薬「アデュカヌマブ」。 アメリカの […]
プライマリ・ケアのACCCAという考え方⑥ 2つ目のC(協調性)について
こんにちは。 6月の2週目に入りました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 新型コロナ予防接種の事で、諸々頭を悩ませておられる方もいらっしゃると思います。 当クリニックも、お応えすべく 粛々と […]
よくある疾患シリーズ 〜そろそろ、熱中症の季節です〜[2023/07/3 更新]
2021.6 初回記載 2022.6 追記更新 こんにちは。 蒸し暑い季節になりましたね。 こうなってくると 気をつけたいのが熱中症です。。 熱中症は家でも起こります。 と、いうより 厚生労働 […]