漢方のお話

Dr.あん奈のブログ
漢方の勉強会に出席しました。目からウロコの新しい学びでますます漢方薬が好きになりました。③

さて、前回にひきつづき 先日出席した、大好きな先生 センプククリニック院長の千福 貞博先生の講義で学んだことをシェアしていきたいと思います。 ●前回までの内容 ・漢方の勉強会に出席しました。目からウロコの新しい学びでます […]

続きを読む
Dr.あん奈のブログ
漢方の勉強会に出席しました。目からウロコの新しい学びでますます漢方薬が好きになりました。②

  さて、前回にひきつづき 先日出席した、大好きな先生 センプククリニック院長の千福 貞博先生の講義で学んだことをシェアしていきたいと思います。 ●前回までの内容 ・漢方の勉強会に出席しました。目からウロコの新 […]

続きを読む
Dr.あん奈のブログ
漢方の勉強会に出席しました。目からウロコの新しい学びでますます漢方薬が好きになりました。

こんにちは。 さて、先日の日曜日。 また私が、とっても好きな先生、センプククリニック院長の千福 貞博先生の講義に出席させていただきました。 漢方は、場所によるかもですが、医学部では少しだけしか習わなかった記憶があります。 […]

続きを読む
Dr.あん奈のブログ
漢方の問診票を作成してみました。当院ではこの問診票も参考に漢方処方を行っております。

当院は 一般外来において いわゆる「西洋学のお薬」と同様に 適応がある場合は「漢方薬」のお薬も併用しております。(特にあんな外来) 何度もブログに書いておりますが、私は漢方の専門ではありません。 内科、特に『家庭医療』『 […]

続きを読む
漢方のお話
漢方のお話 六病位という考え方について 正直・・・私にとっては難しい考え方でありますが、、

はじめに さて、今日も漢方のお話を続けたいと思います。 ご興味ある方はひきつづきお付き合いよろしくお願いします。 漢方の話をするときに避けて通れない考え方として 『六病位』(ろくびょうい)というものがあります。 『六つの […]

続きを読む
漢方のお話
漢方のお話 当院のリアルな漢方診療の流れ

はじめに さて今日も漢方のお話をさせていただきたいと思います。 はじめにことわらせて頂きますが、実は私は漢方の専門ではありません。 私は、内科、特に『家庭医療』『プライマリ・ケア』の専門になります。 (→プライマリ・ケア […]

続きを読む
漢方のお話
漢方のお話 今日は、陰陽虚実(いんようきょじつ)と言う考え方を中心にお話します。

久しぶりに、漢方のお話をしたいと思います。 当院では、診療の中に漢方処方も取り入れております。 以前もお話しましたが→こちら 漢方薬が適応となる場面はたくさんあります。 ①漢方治療が西洋医学的標準医療と比べて優れているケ […]

続きを読む
漢方のお話
夏に効く!?漢方のご紹介(熱中症にも!夏バテにも!)

さて、、「暑い・・・・」この言葉を、一日に何回言ってしまったでしょうか??? ふう。。。 かと言って、クーラーですごく冷えている部屋も「手足の冷え」「倦怠感」「肩こり」など体調の不良の原因となって苦手な方も多いのではない […]

続きを読む